2022/6/12 中2の1学期中間テスト

こんにちは、kanePです

 

長男君ですが、2年生になってから日々の家庭学習がだらだらしている印象を受けてました。1年生のころは1時間勉強し休憩をくりかえすようにぎゅっと詰めた勉強方法でした。でも、2年生になってからは15分勉強して30分休憩、また20分勉強して40分休憩のようなやりかたに代わってしまいました。暗記系とかじっくり考える系とか勉強にもいろいろあるので一概にどうとは言えませんがはたから見ているととても非効率でだらだらやっているように思います。実際、就寝時間も遅くなり次の日の朝は自分では起きれなくなってます

 

ただ、1年生の頃は頑張って結果も残した事もあり、ぐっと我慢して何も言わないようにしてました

しかし、中間試験の直前になっても勉強スタイルが変わらなかったためさすがに口を挟みました。本人は、「わかっているよ」「大丈夫だよ」と言うのですが放置できない状態だったので、漫画やゲームは禁止し、ようやく少しましになりました。さすがに試験期間中は頑張ってましたが一夜漬けのような状態に思えるので今後が少し不安です

 

そんなこんなで、5月の終わりに中間テストが終わり結果がでました

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

 

結果は30台前半の順位。悪くはない、いやむしろ頑張っていると思いましたが昨年までと比べると明らかに順位を落としています
本人はショックだったようで落ち込んでました。ただ、自分でも「だらだらやっていたのが原因」と感じているようで、試験が終わってからまた1年生の頃のように集中して勉強をするようになりました

 

もともと、家庭学習の習慣がついていたので元通りになれば安心です

 

と思っていたのですが、昨日保護者会に出席したところ、
「2年生は英語と数学の進度が1年より早くなっているので家庭学習を今まで以上にやるように」
と言われ考えを改めました。部活などもあり家で過ごす時間は多くありません。その中でゲームをやりたい気持ちもあると思います。自由時間を確保しつつ勉強を今まで以上にやるためには、メリハリをつけた取り組みが一層必要になってきます
なので、過保護かもしれませんが、期末までは学習習慣に関して口を挟む事にしました。長男は、二男と比べて放置しておくと楽な方楽な方へと流れる節があるので致し方ないと考えてます

 

期末試験が7月の上旬から始まります。それまでに自分でコントロールできるようになってくれればその後はまた本人に任せようと思ってます。

 

長男君、通学に時間がかかるなどとても大変な学と思いますが頑張って下さいませ

2022/5/22 足の嫌な臭いは洗面所にあるあれで一発で治るよ

こんにちはkanePです

 

長男の通う学校の学ラン(ボタンの無いホックタイプの学ラン)はけっこう格好いいのですが、暑くなってきたので近頃は学ランは着ないで登校するようになりました

さて、暑くなってきて気になるのは長男の足の臭いです

はっきりいって強烈です。運動部に所属しているため部活のある日の臭いはとても表現できません。長男が帰宅し1Fのリビングにいるときに、私が2Fから降りてくると階段の途中から臭いを感じるほどです

 

こんな時どうすれば良いでしょうか。お風呂に入った時に石鹸で念入りに洗っても効果は少ないですよね?(個人差あり)

 

足の臭いが臭いのは雑菌による「イソ吉草酸」のせいです(それ以外にも原因はあるかもしれません)。原因が雑菌ならば殺菌すれば良いだけの話

まず考えたのは、漂白剤に足をしばらくつけ事
⇒私は肌は強い方ですが漂白材には塩素系成分以外の物質も入っているので体に害が無いか心配があるのでこの案は採用しない事にしました

 

次に考えたのはあれです。そう、洗面所にあるあれです

コップにうがい薬を入れているイラスト(黒)

答えはイソジン

 

以下の手順で足の臭いとおさらばできますよ

  1. お風呂に入った時に洗面器等にイソジン適量入れる
  2. イソジン入りの洗面器で5分くらい足湯する
  3. 洗い流す

上記を実施しお風呂を出ると足の臭いは消えています。でもしばらくするとまたうっすらと匂ってきます(私の場合)。完全にはとれていません。なので、上記手順を2,3日繰り返してみましょう。3日くらい繰り返すとしばらくしてもまた匂ってくるという状態を脱します(私の場合)。この状態になると足が蒸れた時などに靴を脱いでも嫌な臭いはしなくなります(私の場合)


ただ、毎日のケアは必要です。かならず毎日お風呂で足を良く洗うようにしましょう。毎日足を洗う事でイソジンの効果は2Wくらい持ちます(私の場合)

夏場は2W置きに処置しないといけないので面倒くさいですが、冬場は2,3カ月に1回処置すれば十分です(私の場合)

 

イソジンのうがい薬は口にいれる類のものです。最悪飲んでしまう事もあるかもしれません。このような薬品なのできっと足をつけるくらいは害は無いような気がします(諸説あり)

 

ちなみにイソジンのうがい薬は以下参照

www.isodine.jp

 

足の臭いが気になる人はいろいろ考えて試行錯誤してみるよ良いと思います

 

それでは

2022/4/25 すごい気がする!?

こんにちは、kanePです


前回から時間が経ってしまいましたが長男君は中学2年になりました。中1は最高の形で終える事ができましたが、春休みはだらだらと過ごしてました。宿題はちゃんとやっていたようですが、プラスαはほとんどやっていないように見えました。人によっては春期講習に通っている子もいると思うのですが、長男君はいまいちスイッチが入っていないようです

 

さて、本日は中学ではなく小学校3年生の問題に関してコメントします
我が家の二男君(3年生)が6月にY大塚という中学受験向けの塾の「全国統一小学生テスト」を受ける事になりました。「全国統一小学生テスト」は中学受験生向けのテストではありません。あくまでも一般生の向けのテストです。つまり、学校で教える内容を中心に構成されています
とは言え、それなりの難問もあります。試しに、過去問を私自身で解いてみました。2016年6月の問題、結構難しい問題がありました!
(1)~(3)まであるのですが、二男君は残念ですが(1)までしか理解できませんでした。この問題を試しに長男に解いてもらったところ、非常に素晴らしい解き方を見せてくれました

優等生イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

中学受験していたころは、「何でこんな問題が分からないんだ!」という事が多々あったのですが、今では、私が思いつかなかった解き方で問題を解く姿に脱帽しました。この1年、私学に通って鍛えられているなと感じました。私学の多くは、数学のカリキュラムを「体系数学」という教材で進めるようです。中一では数量と図形の2分野を学んでいました。私もたまに教えたりしましたがかなりレベルの高い内容です。このような取り組みを経て、確実に力がついてきているのだなと確信しました
引き続き、ガンバレ!

 

ちなみに、Y大塚の2016年6月の算数の件の問題はざっと以下の感じです

 

一辺の長さが2cmの正六角形ABCDEFがあります

(1)この正六角形ABCDEFの中に「あ」の図形は何個ならべる事ができますか?

(2)この正六角形の辺AFと辺CDを同じ長さだけ伸ばして6cmにしました。「あ」の図形は何個ならべる事ができますか?

(3)さらに辺AFと辺CDを同じ長さ伸ばしたところ、伸ばした図形に「あ」の図形を40個ならべる事ができました。この時、辺AFの長さは何cmですか?

 

答えは以下です

(1)12個

(2)28個

(3)9cm

 

さて、この問題のポイントは(1)です。私は以下のように考えて答えの12個を求めました

しかし、長男君は以下のように考えました

しつこいですが、この問題のポイントは(1)です。(1)をどのように解くかによって、(2)、(3)の難易度が変わってきます。私の考え方をつかうと(2)と(3)は力ずくで解く事になります。しかし長男の解き方を使うと簡単な植木算として解く事ができるのです
はじめ、長男の図の分け方は奇妙に思えました。しかし長男からすると私の図の分け方は「ありえない」という事でした。(2)、(3)を解く事を考えると、私の分け方では通用しません。しかし、長男君の分け方で考えると(2)、(3)は瞬殺です。どのように図を分ければ良いかは問題(2)、(3)をちらっと読むとすぐにひらめくようです。出題者の意図を読み取るというのはこういう事なんだなと改めて思いました

小学3年生の問題なのでここでは詳細な解説はしませんが、いや~、私学恐るべし!長男恐るべし!な出来事でした

 

それでは!

2022/3/25 成果

こんにちはkanePです

 

 長男ですが、先日学年末テストが終わって3/22に成績発表と通知表の受け取りがあり、今は春休みに入っています。公立と比べて休みが長いなと感じました

学年末テストの結果は何と学年5位以内に入っていました!年間通じても10番台に入っていました。いや~、すごい

自分は公立の中学でしたが、それでも学年5位以内等とった事はありません。そもそも公立の学校だったので順位の発表なんてものが無かったです

 

このまま6年生(いわゆる高校3年生)までキープできたら国立は間違いないと思います。前に書いたと思いますが、入学時は偏差値で考えるとおそらく下の方にいたはずなのですが、それが上位をキープできているのは明確な目標があるからだと思います

 

目標は以下です

  • 国公立の大学に進学する
  • 中学3年から導入される選抜クラスを目指す
  • 高校2年では最難関国公立クラスを目指す

 

今後どうなるか分かりませんが、ひとまず最高の状態で1年を終える事ができました

本人は、「この1年、本当にあっという間だった」と言ってましたが、新しい環境や勉強の進度、部活等ものすごく充実していたように思います

 

長男くん、お疲れさまでした!

 

2021/12/22 勉強が好き

こんにちは、kanePです

 

長男は、今、期末テストが終わって自宅学習日が続いています

期末テストが終わって3日間は部活があったのですが、それ以降はずっとお休みです。12/24に終業式がありそれで2学期はお終いです

私学って公立に比べて休みが多い気がします。にもかかわらず、公立と比べカリキュラムの進度がとてつもなく早いように思います。中学受験を経て、基礎学力が高い子があつまっているためにできうる業なのだな~と改めて関心しました

 

さて、学校が休みで自宅学習日が続いていますが勉強はそれなりに自分からやっています。冬休みの宿題がもうすご終わるそうです

自分の中学時代を考えると、なぜこんなに勉強できるのか不思議です。。。

 

今、目の前で子供が勉強していますが、「勉強好き?」と聞いたらまよわず「好き」と答えました。う~ん。我が子ながらすごい。このまま続けばどこまで行くのか想像できません

2021/12/19 中1の2学期・期末テスト修了

こんにちは、kanePです

 

12月に入り年末ムードが出てきました。

我が家では、本日年末の掃除が終わりました。午後は年賀状を書こうと考えてます

 

さて、先日、長男の期末テストが終わり、順位も分かりました。学年で1X番。頑張りました!

以前書いたかもしれませんが、中学に入ってからは「勉強しろ!」「勉強しないの?」「勉強した方がいいんじゃないの?」とか言ったことがありません。にもかかわらず普段からコツコツと自分で勉強をしているようです

 

「主体的に勉強する」という癖がついているのがとてもうれしく感じます。進研ゼミ中学受験講座だけで中学受験に取り組んでいたおかげかもしれません。通信講座は、基本的に自分で自ら取り組む教材であり、それを3年間あきらめずに頑張った経験が大きいように思います

 

クラスの中でも、既に差が出始めているようです。大学受験までまだまだ先が長いので、このまま行けるかはわからないですが、このまま続けて欲しいです

 

頑張れ!

2021/11/24 算数/数学は図で考える?

こんにちは、kanePです

 

少し前の事です。9月くらいの事でしょうか

息子が、中学の数学の宿題で方程式に取り組んでいるのを目にする機会がありました。文章題を方程式で解く類の問題です。私学だけあって難しい問題です。その時に違和感を感じたことがありました
息子は問題を読んで、それをそのまま方程式を書いて解いているのです

私が中学生・高校生だったころは数学の文章題を解く時はまず簡単な線分図や概念図を書いて、それから式に落とすようにしていました。誰かに聞いたのか覚えてませんが、それが普通の解き方だと思ってました

しかし息子は図を書かずに式を立てて解いているのです

息子が学受験に取り組んでいる時、私はしきりに「算数は図が基本」「図や表を書いて整理する事が大事」と教えていました

その事もあり、中学生になった息子に

何で図を書かないの?図を書かないと間違えるよ。図を書きなよ」

と言いました。すると、息子は

「なるべく図を書かずに式を立てられるようにしろ」

と先生に言われているとの事

 

う~む。。。 そうなのか!?

少し考えましたが、きっと先生が言っている事が正しいのだと思います。私はいわゆる一般人ですが、上級を狙うレベルの人は

「難易度の高い問題も図を書かずに頭の中だけで問題の意味を正しく理解する」

という能力を身につける必要があるのだと感じました

 

そういえばなのですが、息子が中学受験をしている時に、基本的な鶴亀算は図を一切書かずに頭の中だけで正確に解いていた事を思い出しました。その時も違和感を感じ、以下のような会話をした記憶があります

私:図に書かないと間違えるよ

息子:図に書くまでもないよ

私:大丈夫?

息子:わからない時は図に書く。分かるときはわざわざ図を書く必要はない

私:でも、図を書いた方が間違えないと思うけどな~

って感じです。私は少し不安だったのですが、実際に間違える事はありませんでした。このときに

あっ、私が見ている世界と息子が見ている世界はすでに違っているんだな。。。

と感動したことがありました

 

たぶんこれは特別な事ではなく一定レベルの人では普通の事なのでしょう。しかし、私にはとても新鮮な事に感じました

 

それでは!