2023/4/23 3年生になりました!

こんにちは、kanePです

長男はこの4月から3年生になりました。長男の中学は3年生から選抜クラスというのが設けられるのですが、残念ながら長男は選抜クラスに入れませんでした
成績順位的にはあと少しといったところでした(後半追い上げたのですが足りませんでした)。
本人も残念だったと思いますが、3年生になっても勉強の質を自ら高めて頑張ってもらいたいと思います

教科別で見ると、主要科目は数学以外は成績が良いです。しかし、数学が伸び悩んでいます。たまに「大丈夫?理解できている?」と聞いても「大丈夫だよ、解っているよ」と返ってくるのでほっておいたのですが数学の各単元の理解度とテストで高得点を取る要領の2点が足りていませんでした

【理解度について】
2年生の数学の学年末テストの範囲に順列・組み合わせ、場合の数などがありました。必要となる公式もそれなりにありますが、場合の数はバリエーションが多数あるので公式を使うだけでは解けません。公式のもつ意味を理解し、問題の意味を整理してどのように解くか考える必要があります
ですが、最近の長男は数学に限らず暗記を重視する傾向にあるようです。暗記主体の勉強方法だとその場はしのげても本当の力がつきません
なんで暗記主体の勉強方法になってしまったのか日々の生活を振り返ってみると、

  • 十分な勉強時間をとっていない
    時間が足りていないので十分な理解ができず、付け焼刃の暗記にたよってしまう

という状況でした。なので、以下の対策をする事にしました

  • 日々の学習において数学の予習・復習を増やす
  • わかりにくい単元はネットの動画を積極的に活用する
    ゲームの攻略などはSwitchを使ってYouTubeで調べてみていたりするのですが、勉強の動画は一切見たことがありませんでした
    これを機に、長男専用のパソコンを購入し与えました!
    ネット検索を活用することで短時間で効率の良い学習を推進する事にしました(今更ですね。。。)

【勉強の要領】

配布プリント中心の学習
学年末テストですが100点満点で平均点は57点。長男は50点しかとれず平均にも届きませんでした。難しい内容なんだなと思いつつ、100点取った人もいるということだったのでどうやったら100点とれるのかなと不思議でもありました。教科書や配布参考書の問題とテストの問題を比較したがテスト範囲から実際にテストの問題に絞るのは困難でした。たしかに教科書や配布参考書のすべて完ぺきにできるようにしておけばテストでも満点が取れますが本当にそうなのか疑問に思い、長男に「他にないの?、授業では教科書や参考書を使って進めているの?」と聞いたところ「教科書や参考書は授業では使ったことがない。プリントで進めている」との事でした。「なんだよ~!」といらっとしつつ、ぐっとこらえてプリントを見せてもらいました。するとどうでしょう。以下の事実が判明しました
テストはすべてプリントに掲載されている問題から出題されている!
つまり、プリントを完ぺきに理解しておくだけで期末テストは満点取れるのです。つまり授業でやった内容に絞って勉強するだけで十分だったのです。。。
「いやいや、授業で配布されたプリントに絞ってやる事に意味はないのでは?」と反論がありそうですが、そうではないと思います。進学校の教師が配布して授業で使用しているプリントなのですから、本当に重要な肝となる問題を厳選して「これだけ押さえておけば十分」という内容になっているはずです。なのでプリント中心に勉強する事は定期テストだけではなく大学受験に向けて効果がある学習になるはず
なので今後は

  • 配布プリントをしっかり理解する

という勉強方法で定期テストとその先の大学受験に対して要領の良い勉強を推進したいと思います

 

長男は中学3年生なので、手取り足取り世話をする事はダメですが、我が家の事情とし大学は国公立に行ってもらう必要があるので口出しはする事にしています
こんな家計で長男には申し訳ないのですが、ぜひくみ取って欲しいです

頑張れ、長男!